現役キャリアアドバイザーが、自分らしい働き方に近づく3つのステップを解説
「自分らしく働きたい!」 そう思ってはいるもののうまくいかず、苦しい思いをしながら働いている人は多いのではないでしょうか? こんにちは、転職エージェントで働いていたキャリアアドバイザーのなるとしです。 この…
「自分らしく働きたい!」 そう思ってはいるもののうまくいかず、苦しい思いをしながら働いている人は多いのではないでしょうか? こんにちは、転職エージェントで働いていたキャリアアドバイザーのなるとしです。 この…
ストレングスファインダーには、診断を受けた時に上位に一緒に出にくい資質があります。 代表的なのは「最上志向」と「回復志向」。 そのほかにも一緒に出るのが珍しい資質がいくつもあります。 あまり一…
「やりたいことが分からない」 そうやって悩んでいる人はとても多いように思います。 この悩みを抱えている状態って、とてもキツい。 僕も過去に自分のやりたいことが分からなくなっている時期は、暗闇の中を歩いている…
こんにちは!ストレングスファインダーが診断サイトの中で最強だと思っている中村創(@soooo_nakamura)です。 あなたはもうストレングスファインダーで自分の資質のことについて知りましたか? このページでは未来志向…
こんにちは!ストレングスファインダーに熱中している中村創(@soooo_nakamura)です。 あなたはもうストレングスファインダーで自分の資質のことについて知りましたか? このページでは責任感の資質について詳しく掘り…
僕は「自分軸で生きている」「他人軸で生きている」という言葉をよく使います。 この言葉がどんな意味なのかを詳しく説明して行きます。 自分軸で生きている人と、他人軸で生きている人の10の違い 1.心か頭か 自分…
高知という田舎出身の僕は、幼い頃からずっと都会に憧れました。 高校を出たら必ず都会の大学に行くと決めていました。 生まれた時からずっと田舎で育った自分にとって、「都会>>>田舎」という図式が出来上がって…
価値観とは、何を大事にしているか、どんな風に生きたいか、と言う考え方のこと。 ここが明確になっていると、人生の岐路で迷いにくい。 なぜなら自分が何を大事にしたいのかを知っているので、選択肢を比較する基準を持…
用語解説シリーズ。 今回は「性格」と「才能」の違いについて。 最初に定義をまとめておくと、以下のようになる。 つまり、性格の中で「生産的に適用できる部分」が才能ということ。 詳しく説明していく。  …
こんにちは、八木仁平です。 「性格が良い」「性格が悪い」と話したりすることってよくありますよね。 僕はそもそも「性格が良い」「性格が悪い」ということは存在していないと考えています。 「自分は性格が悪いから変わらなければい…